『どらごにっく★あわー!』公式サイトの更新内容は以下の通り。
『「各種手続(予想される&お寄せいただいた質問と回答)」「ゲームマニュアル(キャラクター作成、ワールドガイド)」を公開』
まだ内容はざっとしか見てないので、詳しくはまた後ほど。
「ルーツとトリガー」「ユニオン」が今回のオリジナルネタですね。
しかしまあ、「不揃いの林檎、あるいは腐った蜜柑たちの失格者たる所以について」というユニオン名はどーよどーよ(笑)。
2009年09月11日
2009年09月06日
どらあわ雑感
略名は、「どらあわ」になるのかしらん。
ともあれ『どらごにっく★あわー!』公式サイトに情報も出てきたので、思った事を色々と。
まず環境について。
以前から話にあった通り、アクションは従来通り郵送で送り、リアクションはテキストファイルをメールで送信という形に変更。その割には、会誌は郵送で届くらしい。
何か凄くちぐはぐな感じを受ける。WebならWebで統一してしまえばいいのにと、どうしても思ってしまう。
もちろん、問題は色々ある(例えば、アクション〆切直前のサーバー状況とか、アクションの再送信をどう扱うかとか)と思うけど、それらは基本的には技術的な問題がほとんどで、それならば解決出来るはず。ゲーム開始を急がず、その辺の問題をクリアしていった方が、結局は、後々ツケを払わされる羽目になるのを回避出来ると思うけどね。
問題の先延ばしと、技術力のなさの露呈と受け取られても、仕方ない気が。
うむむ。
世界観は、ファンタジー世界に侵食された現代、という感じかな。
異世界召喚モノであった「勇者110番」とはそこが違います。
イメージとしては何があるだろう? 漫画やラノベ、アニメでは良くあるネタだと思うけど、ピンと思いつくものがないなぁ。少し違うけど、ダンバイン?(ちと違うな)
何にせよ、現代がベースなら、現代知識をそのまま使えるので、キャラ作成はさほど難しくなさそう。
もちろんヨハネ参世はいつも通りだけどな!
値段に関しては、かなり微妙。
キャラクター登録費は1000円値下げ、月会費は100円値上げで、全10回ゲームなので全体的には値段据え置き。
ただ「郵送サービスコース・ターン会費」とあるように、リアクションを印刷して送付してもらうには別途費用が必要。だけど、会誌は郵送で届く。リアクションもテキストなら、会誌もWeb閲覧にしてしまって、印刷代、郵送代を浮かせば、値下げ出来るのではと思うのは、素人考えだろうか。
メールゲームという商売がかなり厳しいのは、分かっている(けど、分かりたくないというのが心の声か(笑))。ただそれでも、値段の高さが新しいプレイヤーの参加を阻害しているのは間違いないので、ここは頑張って欲しいところなのだけどなぁ。
スケジュールは、メールで届く分、若干緩くなってるのは有難い。
だからアクションもry
それにしても、第一回アクション〆切は何とかならなかったのかと(苦笑)。
1/4必着は鬼すぎます。
さてと、ぼちぼちと動き出し始めるとするか。
手始めに、前作でお世話になった交流者の人達にメール送らないとなぁ。
ゲーム終わってしまうと、気が抜けてしまうのは、悪いクセだだだ。
ともあれ『どらごにっく★あわー!』公式サイトに情報も出てきたので、思った事を色々と。
まず環境について。
以前から話にあった通り、アクションは従来通り郵送で送り、リアクションはテキストファイルをメールで送信という形に変更。その割には、会誌は郵送で届くらしい。
何か凄くちぐはぐな感じを受ける。WebならWebで統一してしまえばいいのにと、どうしても思ってしまう。
もちろん、問題は色々ある(例えば、アクション〆切直前のサーバー状況とか、アクションの再送信をどう扱うかとか)と思うけど、それらは基本的には技術的な問題がほとんどで、それならば解決出来るはず。ゲーム開始を急がず、その辺の問題をクリアしていった方が、結局は、後々ツケを払わされる羽目になるのを回避出来ると思うけどね。
問題の先延ばしと、技術力のなさの露呈と受け取られても、仕方ない気が。
うむむ。
世界観は、ファンタジー世界に侵食された現代、という感じかな。
異世界召喚モノであった「勇者110番」とはそこが違います。
イメージとしては何があるだろう? 漫画やラノベ、アニメでは良くあるネタだと思うけど、ピンと思いつくものがないなぁ。少し違うけど、ダンバイン?(ちと違うな)
何にせよ、現代がベースなら、現代知識をそのまま使えるので、キャラ作成はさほど難しくなさそう。
もちろんヨハネ参世はいつも通りだけどな!
値段に関しては、かなり微妙。
キャラクター登録費は1000円値下げ、月会費は100円値上げで、全10回ゲームなので全体的には値段据え置き。
ただ「郵送サービスコース・ターン会費」とあるように、リアクションを印刷して送付してもらうには別途費用が必要。だけど、会誌は郵送で届く。リアクションもテキストなら、会誌もWeb閲覧にしてしまって、印刷代、郵送代を浮かせば、値下げ出来るのではと思うのは、素人考えだろうか。
メールゲームという商売がかなり厳しいのは、分かっている(けど、分かりたくないというのが心の声か(笑))。ただそれでも、値段の高さが新しいプレイヤーの参加を阻害しているのは間違いないので、ここは頑張って欲しいところなのだけどなぁ。
スケジュールは、メールで届く分、若干緩くなってるのは有難い。
だからアクションもry
それにしても、第一回アクション〆切は何とかならなかったのかと(苦笑)。
1/4必着は鬼すぎます。
さてと、ぼちぼちと動き出し始めるとするか。
手始めに、前作でお世話になった交流者の人達にメール送らないとなぁ。
ゲーム終わってしまうと、気が抜けてしまうのは、悪いクセだだだ。
2009年08月28日
【どらごにっく★あわー!】公式サイト8/27更新
『どらごにっく★あわー!』公式サイトの更新内容は以下の通り。
『「初めての方へ」「メイルゲームとは?」「ゲームを始めるには」「オープニング」「スケジュール・料金」「各種手続」を公開』
2週間ほど経って、ようやく更新。そこまで待たせなくても。
まだ内容は見てないので、詳しい感想はまた後ほど。
話の内容よりも、値段とスケジュールが気になるところですが、値段は印刷しなければ、前作と同じ程度? それって実質値上げだよなぁ。
あと、第一回アクションの〆切が1/4って、どーよどーよ。
年末年始に郵送でアクションを送れと? き、危険すぎる。。。
『「初めての方へ」「メイルゲームとは?」「ゲームを始めるには」「オープニング」「スケジュール・料金」「各種手続」を公開』
2週間ほど経って、ようやく更新。そこまで待たせなくても。
まだ内容は見てないので、詳しい感想はまた後ほど。
話の内容よりも、値段とスケジュールが気になるところですが、値段は印刷しなければ、前作と同じ程度? それって実質値上げだよなぁ。
あと、第一回アクションの〆切が1/4って、どーよどーよ。
年末年始に郵送でアクションを送れと? き、危険すぎる。。。
2009年08月12日
エルス新作発表!
待望のエルス新作が発表だだだ!
『どらごにっく★あわー!~竜を退治するだけの簡単なお仕事です~』
まだトップページだけですな。
っつうか、公開日が明日になってるよ(笑)。フライングゲットだぜ!
2009年後半スタートとあるから、思ったよりも早いなぁ。2009年度の間違いじゃないよね?
しかし、メインビジュアルイラストが中村哲也で、ファンタジーものって、『勇者110番』を思い出してしまうワナ(笑)。
また神殿関係のからくりを全て解き明かしてやるぜぃぃぃ!!
……あれ、結構いろんなところに影響与えたよな、多分。。。
『どらごにっく★あわー!~竜を退治するだけの簡単なお仕事です~』
まだトップページだけですな。
っつうか、公開日が明日になってるよ(笑)。フライングゲットだぜ!
2009年後半スタートとあるから、思ったよりも早いなぁ。2009年度の間違いじゃないよね?
しかし、メインビジュアルイラストが中村哲也で、ファンタジーものって、『勇者110番』を思い出してしまうワナ(笑)。
また神殿関係のからくりを全て解き明かしてやるぜぃぃぃ!!
……あれ、結構いろんなところに影響与えたよな、多分。。。