2013年05月25日

【街バル】2013年ミナミ春バル

【街バル】2013年ミナミ春バル
 今月半ばに、大阪ミナミで行われた、街バルイベント『ミナミ春バル』に参加しました。
 これで街バルの参加は、地元で行われたのに続いて、2回目。
 またもや、一人で参加でありますよ。

 街バルの詳しい話は、各地の街バルイベントを紹介しているサイト『街バルジャパン』を見てもらうとして、簡単に言うと、食べ歩き飲み歩きが一緒になった、街ぐるみの大型グルメバルイベントかな。
 大抵は4枚ぐらい綴りのチケット制で、参加しているお店にチケット1枚を出すと、ドリンクと一品を出してくれる。一枚あたり500円程度だからお得だし、イベントだから初めて行くお店でも気兼ねなく入ることが出来るのも嬉しいところ。お店側も、一見さんを取り込むチャンスなので、赤字覚悟かどうかは分からないけど、ドリンクと一品も自信ありそうなのを持ってくるので、お互い、メリットがある感じ。

 さておき、『ミナミ春バル』。
 5月10日から12日の三日間開催していたので、紆余曲折を経て、最終日に参加することに。
 なんば周辺の46店から好きな店をチョイスして、回ることに。
 一人で参加なのでちと寂しいですが、自分のペースで好きな店に回れる利点もありますな。

1店目『ときすし』
 あじとのすぐ隣りのお寿司屋さん。
 メニューは、穴子の一本にぎりとグラスビール。と思いきや、穴子はすでに売り切れ。
 代わりのメニューが、トロ入り4貫にぎり盛合せ。しかも生トロ。
 うん、これはお得。トロは美味かった。
 気軽に入れる雰囲気もいいし、値段もお高くないから、これはまた来たいお店。

2店目『普通の食堂いわま』
 道具屋筋入ってすぐにある食堂。
 メニューは、泉州水なすと唐揚げ、それに生ビール。
 泉州水なすに惹かれたことは、抜群に秘密だ。うーん、ビールに合うなぁ。唐揚げも大きくて、ホクホク。
 ランチもやってるし、なかなかリーズナブルみたいなので、機会があれば来ようかな。

3店目『寿司 富久佳』
 ウラなんばと呼ばれる、道具屋筋から一筋外れた場所にある、立ち食い寿司。
 奥まった場所にあって、普段ならおそらく入ることはないだろうお店。
 メニューは、寿司5貫とグラスビール。
 悪くなかったけど、ときすしの後に行くと微妙か。

4店目『ジュラテリア ルッジェーリ』
 最後は、なんばパークスの裏手にある、ジェラート屋。
 メニューは、好きなジェラート3種に紅茶。
 濃厚なジェラートで、ちょっと甘いものが食べたくなったのでウマウマでした。

 そんなわけで、約1時間半ほどで4店回ったのだけど、まあ、一人だとさくさくです。
 これも悪くはないけど、少人数で回った方が面白いのは確かかな。
 イベントとしては、食べ歩きなのでどこ行こうか悩むところが面白かったり、店の当たり外れがあったりするのも逆に愉しかったりする。
 店の新規開拓には丁度いいイベントだし、また機会があれば参加したいところ。
 さてはてほほーん。
posted by ミハイル暁 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2013年01月20日

震災復興かき、届く

 本日、震災復興かきが届きました。
 三陸の牡蠣復興支援プロジェクトというのがありまして。
 『一口1万円で、三陸の牡蠣養殖の復興支援オーナーになれるというもの。復興した暁には三陸産の牡蠣が約20個送られてきます。』というもの。復興支援になる上に、三陸の牡蠣を食べる事が出来ると、一石二鳥なお話だったので、相方と相談して、一口申し込んだ次第

DSC02030.JPG
 ででーん。
 かきデカっ!
 殻ごととはいえ、この大きさは圧巻。見事に育ってます。うんまそー。

 私が子守してる間、相方が頑張って、殻をかっさばいてました。
 ステキ。

DSC02032.JPG
 ででーん。
 かきデカっ! かきデカっ!
 大切なことなので、二度言いました。

DSC02033.JPG
 ででーん。
 定番カキフライ。

 この後、スタッフで美味しく頂きました。
 いや、マジでマジで。
 生牡蠣をちゅるんと吸うように食べましたが、大きくて食べごたえがある上に、味が濃厚で美味しかったです。カキフライも大いに堪能。うんうん、美味い美味い。

 美味しかったこともあることながら、いつ届くかは分からないので気長に待ってただけに、それがようやく、というべきか、こんなに早く、というべきか、届いたのが嬉しかったですね。
 もちろん復興はまだまだなのは分かってますが、それでも頑張ってるのが分かっただけでも嬉しいものです。
 絆という言葉で終わらせるのではなく、出来ることからコツコツと、ですなー。
posted by ミハイル暁 at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2012年08月19日

2012/8/1(水) なんば「DININGあじと」:ダイニングバー

なんば「DININGあじと」:ダイニングバー
 夏休み中に出張先から帰ってきたので、映画の日に映画観に出かけたついでに、前から食べたかった「あじと」のランチに行こうと思った次第。Mのランチにて『肉質最高!ボリューム満点!超お値打ちの肉重!  なんば  「DINING あじと」』という記事を見たら、そりゃ行きたくもなるというもんです。
 ランチは11時半ということで、開店少し前に到着したら、すでに10人ほどの行列が出来てて焦った。平日だからと油断してたけど、丁度第一陣で入れるぐらいのタイミングだったみたいで危ないところだった。休日だともっと早く行かないとダメだろうなぁ。
 注文したのは、炭焼き炙り肉重(800円)。
 800円とお値打ち価格なので、大半の人がこれ目当てな上に限定20食程度のため、せめて第二陣ぐらいで入店しないと食べられそうにないかも。そういう意味でもいいタイミングだったなぁ。

foodpic2627175.jpg
 炭焼き炙り肉重だけでなく、赤出汁と生姜がついてるのも嬉しいところ。

foodpic2627180.jpg
 どでーん。
 880円とは思えないこのボリューム。本当に山盛りです。
 しかも美味い!
 お肉がほんまに柔らかくてジューシー! いい肉だなぁと堪能しながらぱくつきます。上にかかってる玉葱のソースも甘くてお肉にぴったり。ご飯と一緒に合わせて食べるのに丁度いい味です。
 美味い美味いといいながら、あっという間に食べてしまいました。
 本当に美味しかったです。

 この肉重以外のランチ「特選国産牛サーロイン炭焼き炙り肉重」(1280円)も、「肉巻き玉子定食」(600円)も、美味しそうだし、また来たいところであります。
posted by ミハイル暁 at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2011年12月17日

相方の誕生日ケーキ

 先週水曜は、相方の誕生日。
 そんなわけで帰りに高島屋に寄ることが出来たので(実際には無理矢理な残業発生しそうで危なかった)、ケーキを物色することに。
 時期的にクリスマスな雰囲気で目移りすることこの上ないけど、あっち行ったりこっち行ったりで、結局グラマシーニューヨークのケーキにすることに。さすがに1ホール買っても食べられないし、そもそも高いので、それはパス。それならと少し豪華で、1個のケーキが高いグラマシーニューヨークにした次第。

DSC01672.JPG
 相方には、和栗のモンブラン。
 高さもさることながら値段も600円となかなか高いです。
 でもモンブランを大いに堪能できて、美味しかった。

DSC01670.JPG
 一応自分用のケーキ。
 結構アルコール効いてたけど、チョコが濃厚でこれまた美味しかった。

 にしても12月は、湊さんと相方の誕生日に、クリスマスがあるから、ケーキ食べまくりのような気が。忘年会も何回かあるし、気を付けないとなー。
posted by ミハイル暁 at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

2011/9/17(土) なんば「ワインバル・ヤ リブリン」:ワインバル

■なんば「ワインバル・ヤ リブリン」:ワインバル
 なんばのレジャービル味園近くにある、ワインバルのお店「ワインバル・ヤ リブリン」にてランチ。
 以前から、この店のランチである「ポークチャップリン」というトンテキが気になってたので、ようやく食べに行くことに。

DSC01528.JPG
 外観はこんな感じ。
 特徴的な外観なので、結構わかりやすいです。

DSC01529.JPG
 ランチ時には、こんな看板がデカデカと。
 この看板に惹かれてたのですが、以前行ったときはランチが売り切れでかなしい思いをしました。

DSC01527.JPG
 ランチメニューはこんな感じ。
 「ポークチャップリン」という名のトンテキ、「ポーク100%ハンバーグ」、「ポークジンジャー」の3種類。どれもスープ、ライス付きの上、おかわり自由で、780円とお値打ち価格です。
 初めてなの、定番メニューである「ポークチャップリン」を注文。3種類選べるソースも無難に「レギュラーソース」という玉ねぎのソースに。

foodpic1611156.jpg
 「ポークチャップリン」(780円)。
 この画像ではちょっとわかりにくいですが、この豚肉の塊、結構大きいです。
 それも分厚くて、ボリューム満点。
 食べてみると、とにかく柔らかい!
 豚肉の弾力も十分で、噛むと甘い肉汁が出てくるのですが、それが苦にならない柔からさ。
 ソースとの相性もばっちりだし、分厚いので食べ応えも満足。美味しいです。

DSC01522.JPG
 この店、名前通り、夜はワインバルに。
 メニューも豊富で、どれもこれも美味しそう。
 これは夜にもちょっと行ってみたい、と思わせる、こじんまりした良いお店でした。
posted by ミハイル暁 at 07:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

2011/8/8(月) 長堀橋「町屋べーね」:和食

■2011/8/8(月) 長堀橋「町屋べーね」:和食
 地下鉄堺筋線「長堀橋」駅近くにある和食のお店「町屋べーね」
 ビュッフェランチがお値打ちとの事なので、たまたま平日休みだったこの日、相方と二人で出かけたついでに、少し足を伸ばして行ってみる事に。

DSC01421.JPG
 外観はこんな感じ。
 長堀橋駅からすぐ近くではありますが、ビジネス街なので少し分かりづらいかも。

DSC01420.JPG
 「ビュッフェランチ」(880円)の看板がでかでかと。
 お惣菜だけでなく、メイン料理も食べ放題というのが嬉しいところ。この日のメイン料理は、牛丼、豚丼、カレー丼、ハンバーグ、からあげ、鯖の煮付け、鶏のトマト煮、豚肉の冷しゃぶと盛り沢山。
 このうち、丼ものは、その場で好きな物を調理してくれます。
 早速、豚丼を注文すると、目の前で豚を炙ってくれて、お茶碗にご飯をもって渡すと、その上に盛りつけてくれました。

foodpic1485348.jpg
 出来上がりがこれ。
 焼きたてだけあって、すごく香ばしいです。もちろん匂いだけでなく、味も抜群。柔らかくてジューシーな上、かかっているタレの美味いこと美味いこと。

foodpic1485346.jpg
 お惣菜も色々のせてみました。
 ポテトサラダ、きんぴらごぼう、豚の冷しゃぶなど、どれも美味しかったですが、お気に入りはすごく柔らかくて、これまたジューシーだったからあげかなぁ。

foodpic1485354.jpg
 おかわりで牛丼。こちらも美味しかったー。

 品数が少ないのがちょっと残念ではありますが、どれもクオリティが高くて大満足。
 これで880円というのはすごいお値打ち感があります。
 夜のメニューもなかなか個性的で、機会があったら行ってみたいものです。
posted by ミハイル暁 at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2011年08月17日

2011/7/23(土) なんば「楽豚 難波千日前店」:豚丼

■2011/7/23(土) なんば「楽豚 難波千日前店」:豚丼
 知り合いとなんばに出かけた際に、以前食べた事がある豚丼屋のお店「楽豚 難波千日前店」に行ってみる事に。
 前に食べた炭焼き豚丼が何とも香ばしかったのですよ。
 お店の場所は、なんばの道具屋筋の近くにありますが、ほぼ目の前に、かまたけうどんや、肉吸いのちとせがあったりと、なかなか大変な場所ではあります。

foodpic1485491.jpg
 私は、炭焼き豚丼・大盛り(750円)を注文。

foodpic1485493.jpg
 大盛りだと、かなりボリューム満点。食べ応え十分です。
 炭焼きだけあって匂いが強いですが、この香ばしさは何とも食欲を誘います。

foodpic1485494.jpg
 あと、豚トロ煮込み(800円)も注文。
 これは2人前分ですが、こちらも食べ応え十分。本当にトロトロで柔らかかったです。

 前を通ると、空いている事が多いのですが、この味でこの値段だから、もっと繁盛してもいいと思うだけに、頑張って欲しいところです。
posted by ミハイル暁 at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

2011年のホワイトデー

 遅くなったけど、先々週のホワイトデーの話。
 紆余曲折はあったものの、相方にアルションのケーキを所望されたので、出かけたついでに買ってきた次第。
アルション季節のケーキ

foodpic1056115.jpg
相方:フルールブラン。丸いです(笑)。
見た目の可愛さはピカイチ!
トンカ豆とういう高級な豆を牛乳で煮出し、香りづけしたクリームをショコラとカラメルスポンジに合わせたガトーです。ぜひ上品な香りを味わってください。

 って良く分かりません(苦笑)。

foodpic1056114.jpg
私:TaHiTiショコラ。こちらも丸いです(笑)。
丸いカラメルミルクショコラクリームのドームの中には、パッション、マンゴー、バナナ、オレンジの南国フルーツのクリームが隠れています。カラメルゼしたくるみの香ばしさもプラスして。
新しい美味しさの発見です。10月に開催されたジャパンケーキショーのコンテストで金賞を受賞したケーキです。
 やっぱり良く分かりません(苦笑)。

 でもどちらも美味しかったです。
 ウマウマー。
posted by ミハイル暁 at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

【今日の晩ご飯】気仙沼の秋刀魚三昧

 秋の味覚はやっぱり秋刀魚!
 とばかりに、本日、ぽんたかさんが毎年送ってきてくれる、気仙沼の秋刀魚が届きました。早速、相方が刺身と塩焼きにしてくれました。

foodpic573022.jpg
foodpic573025.jpg
 ウマーウマー!
 不漁と聞いてたので、どーかなと思ってましたが。
 いやはや、いつも通り脂のりまくりで美味しかったです!

 日本人に産まれて良かったなと単純に思える日でありました。
 ぽんたかさん、いつも有り難うございますー。
ラベル:秋刀魚
posted by ミハイル暁 at 22:20| Comment(1) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2010年09月03日

5/29(土) なんば高島屋「鼎泰豐 なんばダイニングメゾン店」:台湾飲茶

 相方が飲茶を食べたいということで、大幅に改装され、食堂街もリニューアルされたなんば高島屋に新しく入った「鼎泰豐 なんばダイニングメゾン店」に、うちの母親と三人で行って来ました。
 評判の飲茶屋ということで、18時前でも20分待ちの行列が出来る盛況ぶり。
 もっとも回転率はかなり良く、スタッフが手際よくお客をさばいていたので、さほど気にならなかったです。この感じだと食事時の19時以降でもあまり待たないですむかも。

foodpic381535.jpg
 この店の目玉である、小籠包3種盛り。
 皮は薄すぎず、厚すぎず。小籠包にありがちな、箸でつまむ時に破けて肝心のスープが流れ出る心配もあまりないのが嬉しいところ。スープは味わい深く、濃厚で美味しいです。
 ただ思いのほかスープがぬるめで、口に入れた時火傷するほどの熱さということもなく、小籠包としては不満が残るかも。

foodpic381532.jpg
 クラゲの甘酢和え。
 かなりコリコリしてて、大いに食感が愉しめます。これは良いクラゲ。

foodpic381531.jpg
 ピータン。
 小さいけどぷるぷるで、味付けもしっかりしてて美味しいです。

foodpic381534.jpg
 青菜ニンニク炒め。
 しっとりと炒められていて、油っぽくもなく、しゃきしゃき感もあります。
 ニンニクも強くはないものの、ほどよい感じで、美味しいです。

foodpic381530.jpg
 蒸し鶏の葱ソース。
 ひんやりとした蒸し鶏に、薬味がたっぷり乗せられていて、さっぱりしてます。

foodpic381537.jpg
 海老炒飯。
 オーソドックスな炒飯に海老が乗っているというシンプルなもの。
 炒飯のぱらつき加減が丁度良く、海老がぷりっとしていて、とても美味しい。

foodpic381539.jpg
 蟹炒飯。
 海老炒飯と違い、炒飯に蟹が混ざっていて、これまた美味しい。

foodpic381540.jpg
 焼き餃子。
 かなり大きな羽根付きの見た目もさることながら、中身もたっぷりで、食べ応え十分。

foodpic381542.jpg
foodpic381541.jpg
 マンゴープリンと杏仁豆腐は、美味しいことは美味しいけど、絶賛するほどではないかと。

 どの料理も美味しく、全体的にクオリティが高いです。
 ただ値段は一人約4,000円と少々高め。
 今回はアルコールをほとんど呑まなかったので、もしアルコールを頼むと5,000円以上になって、飲茶にしては多少割高になると予想されます。
 飲茶としては安くはないですが、値段に見合った美味しい飲茶を大いに堪能出来るお店です。
鼎泰豐 なんばダイニングメゾン店
総合:3.5

料理・味:4.0 サービス:3.0 雰囲気:3.0 CP:3.0 酒・ドリンク:3.0


posted by ミハイル暁 at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2010年08月30日

5/8(土) なんば「揚八」:串カツ

■5/8(土) なんば「揚八」:串カツ
 大阪ミナミの御園ビル近くにある串カツ専門店の「揚八」。
 場所的に穴場ですが、いつも賑わっているので、予約して行く事をオススメします。

 大阪名物串カツというと、早い、美味い、安い、というイメージがあるものの、その反面、どうしてもせわしない感じがしますが、「揚八」はそういったイメージとはほど遠く、落ち着いて食べる事が出来ます。創作と名が付くと料理店にありがちな堅苦しい雰囲気や、お高いお値段とも無縁です。
 注文したのは揚八コース。サラダに串12本、御飯ものにデザートで2,800円と本当にお手頃価格。ボリュームも十分で、これだけで十分お腹一杯になります。もちろん足りなければ1本から追加出来ますが、それも1本200円ぐらいとさほど高くないのも嬉しいところ。

foodpic381549.jpg
foodpic381553.jpg
foodpic381554.jpg
 こんな感じで、なかなかバラエティーに富んでます。

foodpic381556.jpg
 最後にアスパラ1本揚げ。
 食べ応え十分なだけでなく、ほくほくアツアツです。

 揚八コースだと、そのまま串カツを3本食べるか、締めとしてご飯ものを食べるか、選べるのが良い点。私はそのまま串カツを、相方はご飯ものであるとろろご飯を食べた後、ヨーグルトアイスにて締め。

 大阪名物串カツを食べたいけど、偶にはゆっくりと食べたいという人にオススメ。
 値段も安いし、ワインも各種揃っているのも、嬉しいところかと。

揚八
総合:3.5

料理・味:3.5 サービス:3.0 雰囲気:3.0 CP:4.0 酒・ドリンク:3.5


ラベル:揚八 串カツ
posted by ミハイル暁 at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

5/1(土) 大阪難波「クレープリー・アルション」:クレープ

■5/1(土) 大阪難波「クレープリー・アルション」:クレープ
 メールゲーム仲間である左藤夫妻が、函館から明石に転勤になったということで、まず手始めに大阪案内をすることに。
 そんなわけでお昼ご飯にと選んだのが、「クレープリー・アルション」。
 大阪に遊びに来てくれた人を歓待する店として重宝してますが、誰と行っても満足してくれる、有難いお店です。

foodpic317640.jpg
 デザートのクレープで、私が注文したのは、抹茶のシフォンとそら豆のジェラート添え。
 抹茶は強すぎず弱すぎず、いいアクセントに。クレープにそら豆のジェラートを絡めて食べると、さっぱりとした感じで、美味しいです。

foodpic317643.jpg
 相方が注文したのは、抹茶のモンブランクレープ。
 モンブランがちょっと甘すぎて胃もたれしたらしいですが、美味しかったです。

 ともあれ左藤夫妻にも大いに喜んでもらえました。
 やはり良い店であります。
posted by ミハイル暁 at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2010年06月12日

5/5(水) 北野田「れんげ」:洋食屋

■5/5(水) 北野田「れんげ」:洋食屋
 長年住んでいるものの、あまり地元の店を開拓してなかったので、ネットで少し調べて、近くにある洋食屋「れんげ」に行ってみる事に。
 見た目はどこにでもある、町の洋食屋。カウンター数席、テーブル数席と、こじんまりとした店内です。
 この日は祝日のため、日替わり定食はなかったので、ハンバーグ定食(880円)を注文。

foodpic317651.jpg
 ライス、コンソメスープ、ハンバーグに、付け合せのサラダと内容自体は普通なのですが、ハンバーグの大きさに驚かされます。

foodpic317652.jpg
 皿にどでんと乗っかってる感じで、これはなかなかのボリュームで、ハンバーグ好きな子供などには嬉しい限りかと。
 もちろん、ボリュームだけでなく、味も満足できる美味しさ。
 デミグラスソースも美味しくて、焼くのではなく揚げた感じのハンバーグに絡めて食べると、普通でも美味しいハンバーグの味がさらに引き立ちます。
 どこにでもありそうな洋食屋と思ってると、その美味しさ、ボリュームに驚かされる洋食屋です。


レストハウス れんげ(堺市)
総合:3.5

料理・味:3.5 サービス:3.0 雰囲気:3.0


ラベル:れんげ 洋食屋
posted by ミハイル暁 at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2010年05月27日

クリスピー・クリームドーナツを食べたでござるの巻

48430998_1998081136.jpg
 昨日、会社帰りに心斎橋のクリスピー・クリームドーナツを買ってきた次第。
 相方食べたがってたしなぁと、お土産で。
 ……平日の夜で40分待ちだったけどな!

 開店初日は4時間待ちとか正気の沙汰とは思えない行列だったけど、開店から一ヶ月近く経とうというのに、平日で40分待ちとか何だかねぇ。休日だと1時間以上待つのは確実らしいし、何が何やら。
 まあ、40分待ちぐらい大したことではないですよ。
 その間、どらあわのリア読んでたしな!
 おかげで、ゆっくりとリアを読めました。ドラゴニストの情報を整理しないとなぁ。

 行列に並んで知ったのですが、1ボックス12個入りのセットを買う選択をすれば、先に買うことが出来るみたいです。中身は選択出来ないし、12個は買わないといけないから、お土産用になってしまうけど、その方が楽と言えば楽か。
 上手い商売しやがりますな。

48430998_538128381.jpg
 定番のオリジナル・グレーズド。
 なるほど、ふわふわで軽い。ドーナツらしい重さがないのは、確かに新鮮かと。

48430998_2497425997.jpg
 レアチーズケーキ。
 上にチーズクリームがぐるーりと乗ってます。レモン風味が良い感じ。

48430998_2003273468.jpg
 チョコレートカスタード。
 中のカスタードがなかなかに濃厚でした。とろーりと美味しい。

 確かに美味しかったかな。なかなか珍しい食感だったし。
 ただまあ、たかだかドーナツに行列に並びたくないというのが正直なところ。
 一人で並ぶなら30分以内が限界かなぁ。
posted by ミハイル暁 at 00:34| Comment(3) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2010年05月15日

4/29(木祝) なんば「まる栄」:かつ丼、蕎麦屋

■4/29(木祝) なんば「まる栄」:かつ丼、蕎麦屋
 なんば日本橋界隈にある「まる栄」に行ってきました。Mのランチでも何度か取り上げられていた事もあって、興味もあり、近くに行く用事があったので。
 日本橋といっても堺筋沿いの喧騒から少し離れた場所にあります。見た目はどこにでもありそうな定食屋。ただ正午過ぎという時間もあってか、店の前には数名並んでいました。
 注文したのは、評判に聞くカツカレー(1000円)。

foodpic317634.jpg
 どでん。
 ……写真では見ていてものの、実物を見ると、そのボリュームに圧倒されるなぁ。。。
 カツカレーなのだけど、どんぶりで出てきます。そしてトンカツがそのどんぶりからはみ出しそうな勢いのボリュームです。

foodpic317637.jpg
 拡大して撮ってみましたが、これ、カツカレーのトンカツの量じゃないよね。。。
 カレーの味はオーソドックスな味で、辛いのが苦手な私でも問題ない辛さ。普通に美味しいです。またカツカレーだけどビーフも入っているのは嬉しいところ。
 でも何より特筆すべきは、ボリューム。
 一枚あるカツは食べても食べても減らない感じ。その上同時にカレーも食べるわけで、これはなかなか大変。結局、私は食べきる事が出来ませんでした。
 他のメニューも同じようにボリューム満点なので、学生やがっつり食べたい人にはオススメです。

そば処 まる栄(かつ丼・かつ重/恵美須)
総合:3.5

料理・味:3.5 サービス:2.5 雰囲気:2.5


posted by ミハイル暁 at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2010年05月13日

3/18(日) 近江八幡「日牟禮カフェ」:カフェ

■3/18(日) 近江八幡「日牟禮カフェ」:カフェ
 長浜旅行の際、帰り道に近江八幡の「クラブハリエ日牟禮館」に併設されている「日牟禮カフェ」に行ってきました。大阪梅田の阪神百貨店で行列が出来るバームクーヘンのお店「クラブハリエ」のカフェであります。
 もちろん直営店もあり、そこでは焼きたてのバームクーヘンが売ってます。本日中に食べなければならないとはいえ、焼きたての美味しさはまた格別なので、これを買う為にも結構な行列が出来ます。ちなみに、一人当たり3個までの購入制限があるのでご注意を。

 「日牟禮カフェ」は、「クラブハリエ日牟禮館」を抜けて、中庭に面した場所にあります。
 私達が行った16時頃は、お茶の時間ということもあり、こちらにも行列が出来ていました。休みの日だと、時間帯にもよるでしょうが、30分から1時間ほど待つ必要はあると思います。
 結局、40分ほど待って、入店出来ました。

 店内の席は、ソファなので、かなりゆったり出来ます。居心地も良く、長く待ったかいもあったというものです。
 また中庭に面したテラス席もあるのですが、天気や気候が良ければ、このテラス席でゆったりとお茶するのも良さそうです。

DSC00818.JPG
 メニューも色々あって、どれを選ぶか迷います。

foodpic301154.jpg
foodpic301155.jpg
foodpic301156.jpg
 またショーケースには、色々なケーキがあって、この中から選ぶことが出来ます。どれも美味しそう。

DSC00824.JPG
 私は、うらら(840円)を注文。苺のショートケーキに仕立てたデザートの中に、森イチゴのコンフィテュールをかけたパンナコッタが入っています。
 ちょっと値段は高いですが、苺ミルクスープにからめて食べると、すごく美味しいです。苺がふんだんに使われているのも嬉しいところ。

DSC00826.JPG
 相方は、抹茶とチョコムースのケーキ。
 抹茶とチョコムースの相性が良くて、美味しいです。

 休日は確実に行列に並ぶことになると思いますが、雰囲気も良く、中の席だとソファでゆったりと出来る上に、美味しそうなスイーツがよりどりみどりなので、行列に並ぶ価値は十分あります。
 もちろん、焼きたてバームクーヘンも注文出来るのも嬉しいところ。


日牟禮カフェ(ケーキ/近江八幡)
総合:3.5

料理・味:3.5 サービス:4.0 雰囲気:4.0 酒・ドリンク:3.0


ラベル:日牟禮カフェ
posted by ミハイル暁 at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2010年05月12日

3/18(日) 長浜「鳥喜多」:親子丼

■3/18(日) 長浜「鳥喜多」:親子丼
 長浜旅行の際に、親子丼で有名な「鳥喜多」に行ってきました。

DSC00812.JPG
 ガイドブックにも載ってる店なので、どのくらい並ぶだろなと思い、正午少し前に行ってみたところ、すでに20人ほど並んでいる状態でした。予想以上の行列で少し驚きました。この日は天気だったから良かったですが、外の道にずらっと並ぶだけなので、雨の日はちょっと辛そうです。
 回転率は悪くないものの、それでも40分ほど待って入店。

DSC00813.JPG
 メニューはこんな感じです。
 注文したのは、もちろん親子丼(580円)。

DSC00814.JPG
 鶏肉は小さめで少しボリュームには欠けるものの、食べやすく、また弾力もある良い感じ。出汁はかなりあっさり目。味が濃くないのでしつこくなく、また絡めた卵の味がしっかりと味わえるのも嬉しいところ。
 全体的に味のバランスが良くまとまっていて、評判なのも頷けます。値段も580円と安いのも嬉しいところ。

 ただ休日などは行列は必至。行列に見合った味と価格とは思いますが、30分程度待つ事は覚悟して行く必要がある事を考えると、一度食べればいいかも。

 なお個人的には、親子丼なら北新地の「はづき」の方が美味しいと思いました。


鳥喜多(鳥料理/長浜)
総合:3.5

料理・味:3.5 サービス:3.0 雰囲気:3.0


ラベル:鳥喜多 親子丼
posted by ミハイル暁 at 09:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2010年05月11日

3/17(土) 長浜「カフェ叶匠寿庵」:カフェ

■3/17(土) 長浜「カフェ叶匠寿庵」:カフェ
 長浜旅行の際に、和菓子で有名な叶匠寿庵の「カフェ叶匠寿庵」に行ってきました。
 16時半に入店したところ、17時までと言われました。休日でも営業時間は9時から17時なので、時間には気をつけた方が良いと思います。
 中は落ち着いた感じで、ゆったり出来そうな雰囲気です。
 メニューに、和のスイーツだけではなく、洋のスイーツもあるのが特徴かな。

foodpic301151.jpg
 あんみつ(800円)は、黒みつで。
 オーソドックス、且つ上品な味で、なかなか満足。

foodpic301149.jpg
 相方の注文した花山郷(600円)は、クレープで巾着のように包んだチーズケーキ。
 見た目が可愛らしく、上品な味で美味しいです。
 ただボリュームがないのと、あっさりし過ぎていて、チーズケーキらしい濃厚さには欠けるので、チーズケーキを食べたかった人には物足りない感じ。

 雰囲気も良く、落ち着けるけど、メニューは全体的に、量は少なめ、値段も高めと、残念なところが多い店でありました。

カフェ叶匠寿庵 長浜黒壁店(和菓子/長浜)
総合:3.0

料理・味:3.0 サービス:3.0 雰囲気:4.0


posted by ミハイル暁 at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2010年04月03日

【今日のおやつ】enfant(アンファン)

 休みの日に、映画『渇き』を観てきたのだけど、その帰りに、南海なんば駅構内にあるSWEET BOXに出店していた『enfant』のチーズケーキ(1050円)を、相方のお土産に購入。
 直径18cmの見事な半球に惹かれたのでありますよ、ええ。

foodpic263496.jpg
 こんな感じ。どーんとドーム型。

foodpic263501.jpg
 ねんどろいどの初音ミクさんと対比すると、大きさがよく分かります。

foodpic263503.jpg
 ミクさんも欲しそう(笑)。

foodpic263504.jpg
 1/6にカットしても、なかなかの大きさ。
 甘さはかなり控えめで、大きさの割にふわふわとかなり軽い感じ。
 濃厚とはほど遠いものの、これはこれで美味しいです。
 ボリュームがあるので、お土産には良いかと。
posted by ミハイル暁 at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

2010年03月31日

3/13(土) なんば「クレープリーアルション」:カフェ

■3/13(土) なんば「クレープリー・アルション」:カフェ
 相方へのホワイトデーのディナーのお店を悩んでいたのですが、相方に尋ねたところ「クレープリー・アルション」でOKとの事。3月4月は苺フェアをしているので、気になってたみたいです。
 アルションは、こうした月ごとにフェアがあるので、月が変わったらまた行こうという気にさせてくれますね。

 相方は季節のフレイズコース(2520円)、私はブルターニュコース(1980円)を注文。
 美味しい上にボリュームもあるのにこの価格。本当にお得です。

foodpic254780.jpg
 スープ:カリフラワーのポタージュ
 私のコースは、前菜ではなくスープ。濃厚ながらもクセは強くなく、美味しいです。

foodpic254781.jpg
 前菜:帆立と海老とフルーツトマトのサラダ 苺のソースで
 相方の前菜は、色々と入ったサラダ。バルサミコソースで見た目も鮮やか。

foodpic254782.jpg
 ガレット:スモークサーモンとポロ葱のクリームソース 有機野菜添え(チーズ、卵入り)
 サーモンとクリームチーズの相性は抜群。それをたっぷりある春野菜に絡めて食べます。
 美味しい美味しい。

foodpic254783.jpg
 ガレット:イベリコ豚のローストと春野菜のガレット オレンジ風味のソース
 相方のガレットもボリュームたっぷり。
 イベリコ豚のローストが柔らかく美味しいし、下にたっぷり敷かれたマッシュポテトが良いアクセントになってます。菜の花やそら豆、キャベツと春野菜もたっぷりなのも良いです。

foodpic254784.jpg
 クレープ:パンプディングとホワイトチョコジェラート アングレーズとチョコソース
 相変わらず名前が長い(笑)。しっとりパンプディングとジェラートの乗ったクレープで、チョコのソースも美味しいです。

foodpic254785.jpg
 クレープ:ホワイトチョコのモンブランクレープ フレッシュ苺と苺ジャムソース
 相方のクレープは、チョコのモンブランの中にイチゴのジェラート。さらにフレッシュイチゴにイチゴジャムと超ストロベリー! 小麦粉のクレープはもっちもち。

 これに食後の紅茶も付くのだから、本当に嬉しいところ。
 基本メニューもさることながら、毎月のフェアに、黒板メニューと、毎月通っても、その度にどれを注文するのか迷ってしまうのは、アルションの良いところですね。
 クレープ好きでなくとも、何度も通いたくなるお店でしょう。

★食べログ情報
クレープリー・アルション (クレープ / なんば、近鉄難波、近鉄日本橋)
★★★★ 4.0

posted by ミハイル暁 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。