2016年11月19日

『マイケル・ムーアの世界侵略のススメ』(DVD鑑賞★★★)

 有名になりすぎてアポなし突撃取材も出来なくなったマイケル・ムーアが、アメリカ国外に飛び出して、外国の社会システムの良かった探しをするお話。といっても、そこはムーアらしく、皮肉たっぷりで面白い。
 昔の刺々しい演出はかなり薄まっていて、アメリカでは到底考えられない社会システムを羨むようでもあった。正直、日本人から視ても羨ましいモノばかりだったけど。
 あとオチの『オズの魔法使』は、「なるほど、そう締めるのか」と感心した。
ラベル:映画
posted by ミハイル暁 at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

『ちはやふる 下の句』(TOHO梅田★★★)

 この下の句はちょっと微妙な出来。
 上の句がチーム結成から結束までを題材にしていたのに対して、今度は個人をメインにしているけど、これがあまり成功していない。完成度は明らかに上の句の方が上。
 千早のワガママに振り回されてしまう前半の展開が、きちんと解決した形になってないのも問題。
 ただそれでも、千早役の広瀬すずは当たり役という他なく、今作でも魅力的過ぎる。野村周平、真剣佑の男性陣が振り回されるんだけど、それもまた仕方なしと思わせてくれるぐらいだ。脇を固めるかるた部の面々や、道を示す役どころの國村隼も、また良い。
 役者陣の頑張りに助けられた、というのが正直なところ。

 漫画原作の実写化、というだけでああだこうだと言われるけれど、結局は、漫画原作云々ではなく、その出来次第だと思う。もちろん原作愛は必要だけど。
そういう意味では、ちはやふるの実写化は、確実に成功例として挙げて良いかと思う。
ラベル:映画
posted by ミハイル暁 at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

2016年11月10日

『デスノート Light up the NEW world』(なんばパークスシネマ★★)

「自分は頭が良くて、相手の上を行ってる」と思ってるけど、全然そうは見えない登場人物達の行き当たりばったりな行動を、延々見せつけられる、というステキな映画。
観客を驚かせるためだけの脚本は、観ていて本当に痛々しい。
を空っぽにして観てる分には面白いけど、真面目に考え始めると、ツッコミどころ満載で、疑問しか浮かばないのは勘弁して下さい。ラスト15分ぐらいは、登場人物達が何故そんな行動するのか、さっぱり分からなかったです。

にしても、エンドロール後の「あれ」には正直うんざり。
あんな馬鹿なことを最後に入れよう、とか言ったヤツは、デスノートに名前書かれるといい。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。