2016年05月31日

『マジカル・ガール』(シネ・リーブル梅田★★★)

 日本の魔法少女アニメに憧れる白血病の少女に望みを叶えようとする物語、という粗筋から遥か斜め上を行く、且つブラックな展開を辿る物語。登場人物達の辿り着く先は、ある意味自業自得ではあるものの、ボタンの掛け違いでそこまで不幸にならなくても、と思ってしまう。
 タイトルや粗筋から想像した内容とはかけ離れていて、ただただ負の連鎖が続いていく。それは悲劇的でもあり、喜劇的でもある。望みを叶えるには、奇跡も魔法もない代わりに、代償を要求するのは現実的ではある。
 でも多少の救いは欲しかった。あの登場人物の結末だけは可哀想過ぎた。。。
ラベル:映画
posted by ミハイル暁 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

2016年05月27日

『ボーダーライン』(なんばパークスシネマ★★★)

 主人公のFBI女捜査官が、何も知らないまま、メキシコの麻薬戦争の最前線に叩き込まれるのを、観客も一緒に有無を言わさず体験させられる映画。冒頭の襲撃シーンから緊張感クライマックスで、それがずっと続く。キツい。
 FBIの女捜査官は狂言回しで、主人公は明らかにベニチオデルトロ。復讐のためなら容赦もなければ、躊躇もない、あの暗い目つきが怖すぎる。
 ラストも爽快感などまるでなく、終わりのない地獄が続くことが容易に想像できる、壮絶な映画だった。
ラベル:映画
posted by ミハイル暁 at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

2016年05月25日

『レヴェナント 蘇えりし者』(TOHOなんば★★★★)

 とにかくディカプリオの、何が何でも生き残るという執着に圧倒される157分。
 アカデミー主演男優賞に相応しい、体当たりの演技だ。

 圧巻は、馬の中のシーン。正直、生への執念ここまで、と思わされた。
 大自然がとんでもなく美しいんだけど、その脅威もとんでもなくて、それだけでも必見。
 あと冒頭の襲撃シーンの迫力もさることながら、熊とのバトルが凄い。無茶苦茶痛そうだし、死なないのが不思議なぐらい。熊怖い超怖い。
ラベル:映画
posted by ミハイル暁 at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

2016年05月24日

『ルーム』(TOHOなんば★★★★)

 前半と後半では全く別の映画なのに、どちらも閉塞感を強く感じる演出が上手い。
 タイトルの"ルーム"は意味深だ。でも「子供はプラスチックのように柔軟だ」という台詞にあるように、親子の絆に救われた気分になる映画だ。
 ブリー・ラーソンの主演女優賞も納得の演技だけど、観た人は子役のジェイコブ・トレンブレイに深く感銘を受けるはず。アカデミー賞は二人で獲得したと言っても過言ではないかと。
 ラスト、"ルーム"を見た親子の反応の違いが印象深い。
ラベル:映画
posted by ミハイル暁 at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

2016年05月22日

『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』(TOHOなんば★★1/2)

 アクションは格好いいし、見せ場はある。でも賛否両論もむべなるかな。
 行き当たりばったりに見えてしまう脚本といい、分かりづらい構成といい、どうにも欠点が見えすぎる。
 二人の対決やラストバトル、ある人物の登場シーンなど燃える箇所は多い。
 でもやっぱりVSものとして茶番劇に見えるのは致命的。最終的にがっちり握手するんだとしても、対決そのものはガチでないと爽快感もカタルシスもないのに、あの流れは無理がある。「いや、だからまず話聞けよ!」とツッコミ入れたくなるのが何ともはや。
 ラストも茶番劇に見えてしまって、モヤモヤだけが残り、感動も余韻もないのは如何なものかと。
ラベル:映画
posted by ミハイル暁 at 09:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

『マネー・ショート 華麗なる大逆転』(TOHOなんば★★★1/2)

 華麗なる大逆転というサブタイトル詐欺もさておき、サブプライムローンとその結果であるリーマンショックがよく分かる映画。どちらかと言うとマイケル・ムーアのドキュメンタリーを観てる感覚だった。
 時折、登場人物が観客の方を向いて、説明を始めるのも面白い。
 物語としては、登場人物達が勝つことが分かってるため、先の展開を愉しむということは出来ない。それよりもブラピが言うように彼らが勝つことで、大勢の人が失業するという事実が何ともブラックだ。
 そういう意味で爽快感がなく、後味が悪いのが難点。
ラベル:映画
posted by ミハイル暁 at 09:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

2016年05月21日

『テラフォーマーズ』(なんばパークスシネマ★★)

 オススメしないし、観に行く人には「予告編見た? それでも観たいなら止めない」と忠告する。
 そんな出来だけど、ネットで酷評されるほど酷い作品では決してないと思う。
 演技が学芸会レベルだった、進撃の巨人後編の方が、正直観てて辛かったかと。
 ツッコミどころ満載だし、陰謀のための陰謀みたいな話だったけど、予告編見て期待値下がってれば、全然大丈夫。むしろ愉しめた。でも怖いもの見たさで観るなら、やめておけ、というレベルではあるけど。
 この映画をデビルマン級とか言ってる人は、本当に実写版観たのかなと首を傾げる次第。本当に観たのなら、そんなに軽々しく口に出せないと思う。演技が正視できないレベルの酷さで、演技というのも片腹痛いわ正露丸、という感じ。
 いや、マジでマジで。
posted by ミハイル暁 at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

2016年05月05日

『ちはやふる 上の句』(TOHOなんば★★★1/2)

 原作未読。これは漫画原作の実写化の中でもかなりの成功例なのは間違いない。
 競技かるたを題材にした王道な熱血青春モノで、話自体はお約束だけど、登場人物達の悩みをきっちり描いててるので、素直に共感できる。
 とにかく広瀬すずの熱血直情かるた娘が、これ以上ないはまり役。女子高生らしい可愛さと、かるた馬鹿っぽく元気いっぱいさと、競技の時に見せる目力の強さと、色んな面を見せてくれる。それだけで満足できる一作。
 邦画の出来が悪いとか言ってるヒマがあったら、この映画を観るべき。
 邦画だから、漫画原作の実写化だから出来が悪いのではない。ヒットしてるからというだけで、原作への愛もなく、映画にするから出来が悪いのだ。
ラベル:映画
posted by ミハイル暁 at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

2016年05月04日

『仮面ライダー1号』(TOHOなんば泉北★★)

 圧倒的な藤岡弘の存在感!藤岡弘の、藤岡弘のための、藤岡弘による、映画でした。
 って、企画も藤岡弘なのか、それならやむ無し。
 70歳で殺陣も見事にこなして、アクションも素晴らしい。

 但し映画としては珍作という他ない。
 何故かショッカーの内ゲバと、その作戦のスットコドッコイさにズッコケそうになる。でも何よりも、本郷猛=藤岡弘とヒロインであるJKとのキャッキャウフフを見せつけられて、頭がクラクラしそうになる。端から見ると、まるっきり援助交際にしか見えません。その上、本郷猛の言動と行動に違和感たっぷり。あかんやろ…。

 あと地獄大使の立ち位置が、ピッコロさんか、ベジータ。ショッカーの内ゲバのせいとはいえ、本郷猛と共闘するのは、違和感ありまくり。敵を鞭で捕まえて、本郷猛に「いまだ、やれ!」って、誰だお前。
 極めつけは、敵を倒して立ち去る本郷猛に、傷付きつつ、決着を求めて追いすがる地獄大使。
 本郷猛、去り際に一言「地獄大使、身体を労れよ」…盛大にずっこけそうになった。
 身体を労るショッカーの大幹部って一体…。
ラベル:映画
posted by ミハイル暁 at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。