1巻を読んで、即購入。一気に読んで、コンクールのシーンに息を呑む。
1巻でも思ったのだけど、漫画が上手い。展開の巧みさ、描写の見せ方、表現力。そういった個々ではなく、全体として漫画が上手い。それがコンクールの演奏に出ている。「音が視える」というのは、まさしくその通りだと思った。
マンガ大賞2012の結果は残念だけど、ノミネートしてくれて有難うと感謝。
「マニュアル」がオープン! 「キャラクターメイキング」「サマリー/データ」が登場!
「世界観」に「霊子濃度危険度レベルと特殊災害被災地特別措置法」を追加!
「世界観 > ゴースト・ダンス・ダンス・ダンスの世界」に◆07、◆08を追加!
「メイルゲームとは?」に「メイルゲームの特徴」「ゲームの流れ」「プレイマナーと注意点」「リアクションの取り扱いについて」を追加!
『だが作品を通じて想像することはできた。
彼らは宇宙への想いを共有している。多数のパラメータを丹念に調整したボーカロイドの歌声は、ビブラートひとつにも作者の気持ちがこもる。それはただの合成音声ではない。人間の歌そのものだ。その歌で結びついた人の輪によって、自分はいまここにいる。』
ガース 好きな映画で人格を判断するわけね(笑)。
ウェイン 当ったり前じゃん! (中略)映画に限らず「オレはコレが好きだ!」って人に言うことは、嫌でも「こういう人間だと思ってください」ってことになっちゃうじゃん。
「世界観 > ゴースト・ダンス・ダンス・ダンスの世界」に◆04~◆06を追加!
「世界観 > キャラクター」に「ネフェルティティ」「レオニダス」を追加!
『「なんでも、気楽な方がいい。そうだな、私たちは下らない話をしよう。無意味で、思わず眠くなってしまうような。ただ心地よいだけの話をしよう」
(中略)
「でも、だから私は、下らない会話を求めているんだよ。答えなんてあるはずもない、意味が正確でなくても誰も困らない、ただ心地よいだけの会話が好きなんだ」』
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。