先月TRPGサークル
「遊劇旅団」にて、
アリアンロッド2ndを初プレイしました。
FEAR系のゲームは、機会がなくて、ほとんどプレイした事がなかったので、そういう意味ではかなり新鮮でした。
で、大いに思ったこと。
『これは、見事なまでに接待用TRPGじゃね?』 その心は、GMが手心くわえないと、PCは全然勝てそうにない。そりゃもう、まったくといっていいほど。
D&D4thもそういうところがあるけど、次元の違うレベルのような気がする。
とにかく戦闘が綱渡り。
敵の攻撃はクリティカル以外ではほぼ回避出来ず、ダメージは後衛に当たれば即死。アコライトのプロテクションで減らして、何とか生き延びる程度。こちらの攻撃は何とか当たりはするものの、物理ダメージでは敵の防御力の前に通らないか、微々たるダメージ。頼みの綱は、魔法ダメージなので、メイジによる魔法でがんがん削るしかないという状態。
5人パーティで、たまため2PCがメイジ、うち1PCが単体を範囲魔法にかえるスキルを持っていたからこそ何とかなったけど、もしそうでなければ、絶対ジリ貧になって、戦線崩壊してたと思われる。
結局、4戦ぐらいしたけど、どの戦闘も、アコライトが1ラウンド機能しなかっただけで、即ギルド崩壊という戦闘の繰り返しだった。
アリアンロッドのプレイ経験者がいたものの、アリアンロッド2ndについては全員初心者といってよく、取得するスキルの定番とかも知らないので、その辺がわかっていれば多少はマシだったのかもしれないけど、ともかく辛かった。
正直、イラストからもう少し手軽なTRPGと思っていたけど、全然違うな。
ガチで戦闘用にPC作り込む必要があると、大いに痛感した。
そうか、そういうゲームか。
正直、そこまでガチで作り込むなら、大人しくD&D4thでもやるかなー。
D&D4thだともう少し頭を使って戦闘しないと駄目だけど、アリアンロッド2ndは、ある程度勝ちパターンを作れば何とかなりそうだし。そもそもエンゲージとか使う抽象戦闘は微妙だと思ってる次第。
でもまあそれなりに愉しかった。
愚痴言いながらも、どうやって勝ちを取りにいけるのか、と考えるのは、TRPGゲーマーの性分といっても良いからね。ただまあ初心者プレイヤーとしては勘弁勘弁。
posted by ミハイル暁 at 10:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ゲーム
|