2010年08月31日

平野耕太「ドリフターズ1.5巻」発売!

アワーズ付録、平野耕太「ドリフタ」1巻続きを別冊で網羅
 いや、ただのアワーズの付録なんですけどね。
 第1巻以降の、未単行本化エピソードを収録しているというだけあって、これは買わないといけないと思い、速攻で購入した次第。
 だって、いつ何時、ヒラコーの連載が終わって、単行本が出ないって事態になっちゃうか分かりませんからね。「以下略」はどーなったのやら。
 にしても本編も面白いけど、巻末には描き下ろしの「特別ふろくゆかいまんが こくおう!!」もステキすぎる。放火後ティータイムとか強姦後ティータイムとか。コクオウハヒドイヒトダナー、イヤマジデマジデ(棒読み)。

 でもって「惑星のさみだれ」がとうとう最終回。単行本派なので、アワーズは封印であります。危険危険。
 あと特別小冊子は購入予定。かなり豪華な面子らしいので愉しみ。
posted by ミハイル暁 at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 平野耕太 | 更新情報をチェックする

【2010年夏帰省】四日目 サバト三日目、そして帰還

 帰省最終日。
 未明から有明の会場は徹夜組でえらいことになっていたみたいですが、そんな喧騒などどこ吹く風、相方共々ゆっくり起床。寝る前にふくらはぎと足裏に張った休息時間が効果抜群、足の疲労をかなり取ってくれたので助かります。
 多少遅い朝食後、帰還準備。洗濯物など特に必要のないものを先に宅急便にて送付する為、荷物の片付け。
 11時前に相方の実家を出発。有明の三日目に出陣です。

 東京駅に到着したら、直行バス乗り場には向かわず、丸の内オアゾへ。
 というのも、この日から小惑星探査機「はやぶさ」カプセルの展示をやっており、いい機会だから見に行こうと思った次第。ところが展示を見る為の整理券を配っていて、それはすんなりともらえるものの、時間指定出来ないとの事。それではちと都合が悪いということで今回はパス。ついでに見られたらいいかと軽い気持ちだったし、何でも全国を回ってくるらしいので、その時でいいかーと。
 まあ残念だけど、仕方あるまいて。
 てな感じで少し寄り道後、直行バスに乗って、会場へ。
 ……はて、と疑問に思ったのは、直行バスがガラガラだったこと。12時過ぎと、多少遅い時間ではあるものの、前日の二日目の同じ時間のバスは、ギュウギュウ詰めでした。漫画祭りといえば、「一日目は企業、二日目お休み、三日目本番」というのが定説だったはずですが(イヤな定説だ)、ここ最近は東方が二日目に来てるせいで、違ってきてるのかしらん。
 そんなこんなでラクラクで会場に到着。

 相方がいつもお世話になってるサークルや、知人がやってるアクセサリーのサークルに挨拶してから、二人別行動。相方はアクセサリーのサークルを堪能、私は基本的には知人のサークル周り。何というか、本を買うというより、この機会にしか会えない知人に会いに来てる感じです。
 おかげで、サークルの前で、どらあわの次回のヨハネ参世の行動の意図について、テケトーなことを喋ってたりすることになったりしました。昔はプチプライベが開催されるということも往々にあったものですしね。分かりやすい話であります。
 そんな合間にも、チェックしてたサークルに行き、テケトーに収穫。
 その後、相方と合流し、入場して約2時間ほどで撤退。長居は無用。ノックは無用。
 一度、相方の実家に帰り、近くの回転寿司にて早めの夕食。むしゃむしゃ。
 あとは相方の家族とわんこ2匹に別れを告げ、東京駅にてお土産を買って、19時半の新幹線で一路大阪へ。新幹線の中ではぐっすり。結局、自宅へ帰還したのは、もう少しで日が変わる頃でした。
 小麦さんはまだホテル暮らしなので、静かな夜を過ごしました。
 さてはてほほーん。
ラベル:帰省
posted by ミハイル暁 at 07:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記&出張記 | 更新情報をチェックする

2010年08月30日

5/8(土) なんば「揚八」:串カツ

■5/8(土) なんば「揚八」:串カツ
 大阪ミナミの御園ビル近くにある串カツ専門店の「揚八」。
 場所的に穴場ですが、いつも賑わっているので、予約して行く事をオススメします。

 大阪名物串カツというと、早い、美味い、安い、というイメージがあるものの、その反面、どうしてもせわしない感じがしますが、「揚八」はそういったイメージとはほど遠く、落ち着いて食べる事が出来ます。創作と名が付くと料理店にありがちな堅苦しい雰囲気や、お高いお値段とも無縁です。
 注文したのは揚八コース。サラダに串12本、御飯ものにデザートで2,800円と本当にお手頃価格。ボリュームも十分で、これだけで十分お腹一杯になります。もちろん足りなければ1本から追加出来ますが、それも1本200円ぐらいとさほど高くないのも嬉しいところ。

foodpic381549.jpg
foodpic381553.jpg
foodpic381554.jpg
 こんな感じで、なかなかバラエティーに富んでます。

foodpic381556.jpg
 最後にアスパラ1本揚げ。
 食べ応え十分なだけでなく、ほくほくアツアツです。

 揚八コースだと、そのまま串カツを3本食べるか、締めとしてご飯ものを食べるか、選べるのが良い点。私はそのまま串カツを、相方はご飯ものであるとろろご飯を食べた後、ヨーグルトアイスにて締め。

 大阪名物串カツを食べたいけど、偶にはゆっくりと食べたいという人にオススメ。
 値段も安いし、ワインも各種揃っているのも、嬉しいところかと。

揚八
総合:3.5

料理・味:3.5 サービス:3.0 雰囲気:3.0 CP:4.0 酒・ドリンク:3.5


ラベル:揚八 串カツ
posted by ミハイル暁 at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもん日記 | 更新情報をチェックする

8/9(月):小竹田貴弘「怪異いかさま博覧亭 5巻」購入

小竹田貴弘「怪異いかさま博覧亭 5巻」
 最終巻ではあるものの、『電撃コミックジャパン』にて再開が決まっているのでほっと一安心。なので話自体、最終巻っぽくないのはご愛嬌か(笑)。
 テンポやギャグが、相変わらずの昭和のノリで、古臭さは感じないけど、何となく懐かしく感じる人も多いかと。キャラにも物語にも愛嬌があって、読んでいて楽しくなる。あと、時代考証無視といいつつ、なにげに雑学が多く、そういった点も面白い。
 個人的には、閑古鳥のエピソードが面白かった。閑古鳥、結構ラブリー。

 ちなみに、『電撃コミックジャパン』は、iPad/iPhone/PC用完全オリジナル描き下ろし電子コミック雑誌との事。チャレンジャブルな雑誌ではあるけど、末永く頑張って欲しいものであります。
posted by ミハイル暁 at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説&漫画 | 更新情報をチェックする

2010年08月29日

保険見直し完了。これで安心、、、な なにをする きさまらー!

 昨日、保険見直し本舗の方が我が家に訪問。
 ちょっと私の保険の見直しと学資保険の見積りをお願いしてた次第。
 相方が私の保険の保障内容が不安に思ってたのと、子供のための学資保険をかける必要があったもので。確かに、国民共済の保険は安いけど、大したことないのは分かっていたのだけど、あんまり気にしてなかったからなぁ。
 保険の見直しは必要だったので、まあ助かりました。
 保険見直し本舗なら特定の会社の保険を勧めてくるわけでもないですし、その辺も安心と言えば安心です。

 でもって、昼過ぎからひたすら契約書作成。
 こんなに書類書いたのは、家を買った時以来です(苦笑)。もっとも、あの時はこんなもんじゃすまなかったですが。
 ガン付帯の医療保険に収入保障の生命保険、それと学資になる保険。
 それぞれ保険会社が違うので書類記入とカード認証が大変でした。相方は暖かく見守ってくれてました。生暖かくな!

 ともあれ、これにてとりあえずは一安心。
 ふぅ、やれやれ。
 ……一ヶ月後ぐらいに私が死んだら、相方が犯人です。
「ねんがんの せいめいほけんをてにいれたぞ!」
『殺してでも うばいとる』
「な なにをする きさまらー!」
posted by ミハイル暁 at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年08月28日

トイ・ストーリー3 ★★★★1/2

 さすがピクサーという他ない。ケチのつけようのない映画。
 子供が観ても大人が観ても、ワクワク出来る理想的な子供向け映画。子供向けとは子供騙しという意味ではないという、良い見本。
posted by ミハイル暁 at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

2010年08月27日

【2010年夏帰省】三日目 石井文弘詣とサバト二日目

 この日は、早朝からお出かけ。
 石井文弘詣で、であります(これは後述)。
 東京の僻地、あきる野に行って帰ってくるだけの、簡単なお仕事。
 千葉からだと、それだけで半日仕事だけどな!

 その後は、東京駅から直通バスに乗り込んで、会場入り。
 有明漫画祭りの二日目です。もちろん相方も一緒でありますよ、ええ。
 胎教に悪そうな気もするけど、そこはそれ、あまり深く気にしないところかと。
「ここ、初めて来たはずなのに覚えがある。それに何故か懐かしい……」
「……そうか、まだ腹の中にいたというのに、覚えているのか、お前は。
 戦場の匂いを、参加者達の怒声を、飛び交う銃弾を、そして終了時の歓声を。
 そうだ、その通りだ。帰ってきたのだ。お前は、お前の戦場に、帰ってきたのだ」

 とか言えばいいんですかね、ヒラコーっぽく。いや、マジでマジで。
 「大同人物語」の続きが読みたいなー。

 それはさておき、この日は特に目当てのサークルがあったわけではなく、知人の東方サークルで待ち合わせだけだったり。相方と別れた後は、大手CDサークルにて、知り合いに頼まれた、会場限定のアナザージャケットのCDを購入し、その後は、特に買うアテもなく、外周の大手サークルを見ながら、会場をぶらぶらしてました。この日のメインは東方なんだけど、興味がないのでスルーもいいところ。一大ジャンルに成長したなーと思いつつ、通路を慌しく行き交い、ケータイやツイッターなど時代のツールを駆使する人々を生暖かい目で遠くから眺めるだけですよ。
 あとは館内から出て、風に当たりながらぼけーと時間潰し。
 16時の終了時間に拍手をしてから、知人のサークルのブース撤収の手伝いをして、クロネコさんに荷物の配送を依頼。荷物の梱包と配送受付に時間がかかったので、その頃にはりんかい線の駅もそこそこ空いており、さくっと国際展示場駅から乗車して、有明から脱出。
 新宿に到着後、お茶などして時間を潰した後、予約していたお店に移動。
 『南欧台所プレゴ・プレゴ』にて総勢7名で食事。
 相方と以前来たことがある、こじんまりとしたイタリアンであります。

101431_535174203_113large.jpg
 トリッパ。いい感じのモチモチとした弾力で美味しいです。

101431_535174136_150large.jpg
 プレゴ名物のチーズリゾット。かなーり濃厚。

101431_535174185_114large.jpg
 こんな感じにイケメン店員さんが目の前でリゾット盛ってくれます(相方曰く)。

101431_535174054_19large.jpg
 三元豚ロース肉のグリル。お肉柔らかい。ボリュームもたっぷり。

101431_535173861_22large.jpg
 美桜鶏とマッシュルームの赤ワイン煮込みフェットチーネ。

 美味しかったし、ボリュームもあったので満足満足。
 人数が多くて、ゆっくり出来なかったのが残念。美味しい店だけど、こじんまりとしてるので、少人数で行くのが良いですな。あと時間もそれなりに余裕が欲しいところかと。
 ともあれ満腹であります。

 この後、一部は夜行バス待ちな人と一緒に歌舞伎町にある猫カフェに行ったものの、私と相方はこれ以上遅くなるのは相方の実家に迷惑がかかるので帰還することに。
 帰ったらすぐさまばたんQ。ちょっと動き回りすぎたようです。
 三日目となると、わんこ達も騒がないので助かります。もっとも、騒ぎ立ててもこちらは泥のように眠るだけでありますが。
 さてはてほほーん。
posted by ミハイル暁 at 07:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記&出張記 | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

【どらあわ】公式サイト8/26更新

 『どらごにっく★あわー!』公式サイトの更新されました。内容は以下の通り。
 『「サマリー/データ 」「プライベートイベント情報」を更新いたしました。』

 恒例の新ユニオンは、まさかのドラゴン世界のベオウルフで構成されたユニオン。満を持してというべきか、タイミングを計っていたというべきか。ただ対竜戦線ルール使用のシナリオ限定のユニオンというのは微妙だなぁ。確かに一般シナリオに来られても困るのは分かるんだけど、対竜スキーなPLに追加登録させようという発想が見え見えなのも如何なものかと思う次第。
 それはさておき、エロゲかと思わせる露出度が高いヨロイがステキ。その理由をもっともらしく付け足してるのもステキ。いいぞ、もっとやれ。
 さてはてほほーん。
posted by ミハイル暁 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | どらごにっく★あわー! | 更新情報をチェックする

2010年の結婚記念日

 4年前の今日、2006年8月26日に結婚しました。
 もう5年目突入かぁ。早いなぁ。
 漫画で言うと、5周年目だね。物語も行き詰まってきてる頃だね。
 アニメで言うと、5クール目だね。劇場版もそろそろやりたいね。でもDVDの売れ行きも落ちてきて、打ち切りの足音がひしひしとしてる頃だね。
 外国ドラマで言うと、5シーズン目だね。1シーズンとすっかり顔ぶれが違ってて、初期のファンから見放されてる頃だね。
 めでたいですなー。

 こんな日ぐらい、さくっと帰りたいものですが、今日も今日とてミーティングで遅くなる始末。やれやれ。
 そんなわけで今週末にはクレープリーアルションにディナーに行く予定。
 クレープむしゃむしゃであります。ういうい。
ラベル:結婚記念日
posted by ミハイル暁 at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

踊る大捜査線 THE MOVIE3 ★1/2

 長いだけのつまらない映画。でも地雷というほどでもなく、単につまらないというレベル。脚本も演出も駄目駄目で、ギャグは滑りまくり、シリアスなシーンはトンチンカンと、終わってます。最近の邦画を象徴するような映画でした。
posted by ミハイル暁 at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

8/11(水):荒川弘「鋼の錬金術師 26巻」購入

荒川弘「鋼の錬金術師 26巻」
 最終巻まで残り1冊、クライマックスで大盛り上がりなハガレンの26巻。
 絶対的強者であり、絶望的なまでの力を手に入れたホムンクルスに対しての、人間達の反撃が素晴らしい。それも何巻もかけて、きちんと張ってる伏線が発動するので、それだけに爽快感もかなりのもの。きちんと物語を練りこんでいる、いい証拠です。
 この巻で個人的に凄く好きなシーンは、退場したはずのキンブリーの再登場。どんな再登場かは控えるにしても、何ともキンブリーらしい登場。自己チューで無慈悲な、紛れもない悪人なんだけど、きちんと信念を持っている、一本筋の通った悪役なので、個人的にはすごく好み。
 にしても、巻末の4コマが相変わらずいい味だしてる。余韻が台無しだ(笑)。
posted by ミハイル暁 at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説&漫画 | 更新情報をチェックする

2010年08月20日

【2010年夏帰省】二日目 持つべきものはスポンサー

 この日は特に用事もなく、手持ちぶたさん(ゴジラスーツ着用)
 昼過ぎから、ららぽーとにお買い物。おっかいっもの、おっかいっもの。
 こっちには強力なスポンサーがいるしな!

 そんなわけで、アカチャンホンポにてベビーカーを物色であります。相方、両親から何か買ってやると言われて、ベビーカーを所望したらしいです。
 やれ両対面式だ、やれコンバーチブルフード、やれサスペンションだ、とステキ性能のベビーカーばかりを物色。言われてみると納得の機能なんだけど、近頃のベビーカーは本当に高性能ですなー。
 しかし、ベビーカーと言えば、つまり乳母車。
 乳母車に必要な装備といえば、機関銃ではないかと思うわけですよ、ええ。これで柳生一門の刺客もイチコロです。さすが拝一刀、無茶苦茶やりますな。
 (同じこと考えてる人もいるもんですなー)

 結局、アップリカ製の“ラウラクワトロいろどり”なるベビーカーを購入。
 色はブラウンであります。
「水玉! ピンクの水玉!」と相方ちょっと興奮。
 軽さを重視するか、多少重くても安定性を重視するかを選んだ結果、後者を取ったという次第。でも動かしやすくて、なかなか良かったです。
 でもお値段もいい感じで、五万円超えでした。
 ほんま、ええ値段やなー。持つべきものはスポンサーであります。
 うむうむ。
posted by ミハイル暁 at 07:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記&出張記 | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

映画『ラブリーボーン』(2010/03/01) 60点

『ラブリーボーン』
原題「THE LOVELY BONES」/2010年アメリカ・イギリス・ニュージーランド/135分

【監督】ピーター・ジャクソン
【製作】キャロリン・カニンガム/フラン・ウォルシュ/ピーター・ジャクソン/エイメ・ペロンネ
【製作総指揮】スティーヴン・スピルバーグ/テッサ・ロス/ケン・カミンズ/ジェームズ・ウィルソン
【原作】アリス・シーボルド『ラブリー・ボーン』
【脚本】フラン・ウォルシュ/フィリッパ・ボウエン/ピーター・ジャクソン
【出演】マーク・ウォールバーグ/レイチェル・ワイズ/スーザン・サランドン/スタンリー・トゥッチ/マイケル・インペリオリ/シアーシャ・ローナン

【あらすじ】
 優しい両親とかわいい妹弟に囲まれ、楽しく幸せな毎日を送っていた14歳の少女、スージー・サーモン(シアーシャ・ローナン)。初恋の予感に胸をときめかせていたある冬の日、彼女は近所の男ミスター・ハーヴィ(スタンリー・トゥッチ)に無慈悲に殺されてしまう。最初は自分が死んだことにも気づかなかったスージーだが、やがて天国の入り口に辿り着く。そんな中、犯人は警察の捜査を切り抜け、平然と日常生活を送っている。
 一方、愛する娘を失った家族は深い悲しみに暮れていた。やがて、父親ジャック(マーク・ウォールバーグ)は残された家族を顧みず犯人探しに妄執し、自責の念に苛まれていた母親アビゲイル(レイチェル・ワイズ)はそんな夫に耐えられずに、ついに家を出てしまう。バラバラになっていく家族を、ただ見守ることしかできないスージーだったが…。

【評価】60点

【感想】
posted by ミハイル暁 at 23:17| Comment(2) | TrackBack(1) | 映画 | 更新情報をチェックする

2010年08月18日

8/5(金):尾田栄一郎「ONE PIECE 59巻」、電撃文庫編集部「デュラララ!!ノ全テ」購入

尾田栄一郎「ONE PIECE 59巻」
 エース逮捕から始まる、海軍本部vs白ひげとの頂上決戦、ついに終了。エースの言葉、戦いを終わらせに来た男の登場シーンと、見所満載な巻。白ひげの発言がなにげに物語の核心に迫ってたりと、伏線もきっちり張ってます。
 にしても黒ヒゲのビックマウスっぷりにはがっかり。力を追い求めるだけの小悪人にしか見えないので、中ボスな雰囲気しか漂ってない。あっさり倒されること希望。

電撃文庫編集部「デュラララ!!ノ全テ」
 アニメ「デュラララ!!ノ全テ」の単なる解説本、と思いきや、かなり気合の入ったムック。
 作者本人の解説やら裏話が結構載っていて、「どんだけノリノリやねん、成田」とツッコミを入れたくなるほど(笑)。アニメの出来の良さが、そのまま反映されているのが嬉しいところ。
 「バッカーノ!」も「デュラララ!」も、スタッフは第2期をやりたがってるので、これは大いに期待出来そうなところ。
posted by ミハイル暁 at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説&漫画 | 更新情報をチェックする

2010年08月17日

【2010年夏帰省】一日目 小麦さんグッバイ

 先週、相方と一緒に、相方の実家に帰省してきました。
 まずは行く準備。
 邪魔者を片付けます。
DSC00894.JPG
 小麦さんです。

 GWの時のように、今回は一緒に連れて行かないので(あの時はどれだけ大変だったか。新幹線ではいつ鳴き出すかと冷や冷やモノでした)、ペットホテルに預けていきます。こちらは暑い中、移動しないといけないというのに、小麦さんはクーラーの効いたホテル暮らしですよ。
 そんなわけで午前中、小麦さんをペットホテルに護送。
 受付をすませて、店のお兄さんに預けると、遠ざかっていく私と相方を見て、「なんで? なんで?」と表情をしてました。この時は、全然鳴かなかったのですが、それは単に事情が良く分かっていないからで、置いていかれたと気付いた後には、えらい鳴くんだろうなぁ。
 グッバイ、小麦。
 お前はここで乾いていけ(実際に乾くのはこっち)。

 新大阪のマクドで昼食を買い、新幹線に乗り込み、約2時間半揺られて、東京に到着。
 静岡付近で新幹線から見えるというガンダム見たかったけど、ぐっすりだったな!
 在来線で相方の地元まで移動し、最寄り駅からは相方の両親が迎えに来てくれました。
 晩御飯は、相方の家族行きつけのイタリアン。
 牛タンシチューが美味しいです。むしゃむしゃ。
 夜は、実家で飼ってるわんこ2匹が寝床に襲い掛かり、さながら運動会。

101431_535675779_174large.jpg
101431_535675777_235large.jpg
 小鉄さん&福助さん。
 何故か、私達の休んでる部屋に居座ります。
 その上、興奮しまくって、遊べ遊べとうるさいことこの上ないです。今回は小麦さんがいないだけ、マシと言えば、マシですが、それでも大変な騒ぎ。こちらは疲れ果ててるんだから、早く寝かせて欲しいものです。。。
 とほほのほ。
ラベル:帰省
posted by ミハイル暁 at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記&出張記 | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

今日から帰省であります

 今日から、千葉の相方の実家に行ってきます。
 そのついでに、夏のサバトにも参加する予定です。
 といっても、知り合いに会いに行くのがメインなので、2日目と3日目の昼過ぎぐらいから、相方と二人でゆっくりと行くつもりです。さすがに朝から行列に並んだりする体力はありませぬよ。。。
 あと、いい機会なので、墓参りもしてくる予定です。
 東京の山奥くんだりまで行ってな!

 そんなわけで、帰還は週末になります。
 ではでは。
posted by ミハイル暁 at 09:21| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

【どらあわ】第7ターンアクション投函

 昨日『どらごにっく★あわー!』の第7ターンのアクション投函してきました。
 例によって例の如く、翌朝便で。

 会社で色々あったので、帰るのが多少遅くなり、疲れていたので夕食後、少し仮眠を取ったら、いい感じでぐーすか寝てしまって、危険なことに。
 でもまあ、相方が起こしてくれたので、事なきを得ました。
 もつべきものは、一緒にメールゲームをプレイする相方ですなー。
 ありがたいですなー、足を向けて寝れないですなー(ごーりごーり)。

 そんなわけで、深夜1時からアクション開始。
 といっても、日曜に猫子のアクションはほぼ完成していたので、実質ヨハネ参世のアクションだけ。相方は深夜2時でアクションが完成したとかで就寝。一足先に夢の国です。ひどい話だ。そして私は、丁度放映してた「HOTD」を見て、ヒラコーのステキっぷりに感心しながら、休憩しつつ、ちまちまとアクションを作成していき、結果、深夜3時過ぎに完成。数時間寝かし、朝6時に相方に起こしてもらって起床、最終チェックを行った後に、相方に印刷してもらって、相方の分のアクションを合わせて袋詰め、何度もカバンに入れた事を確認して、出社。昼休みに郵便局に行き、翌朝便にて投函。
 ミッションコンプリート。ふぅ、やれやれ。

 ちなみに、ヨハネ参世は幹部候補を蹴っ飛ばしました。
 いや、マジでマジで。だって、その方が面白いし(笑)。

 ともあれ、これで一休み一休み。
 さてはてほほーん。
posted by ミハイル暁 at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | どらごにっく★あわー! | 更新情報をチェックする

2010年08月09日

【2010年甲子園】8月1日(日) ○中日7-8阪神

 2010年甲子園観戦第7弾。
 今年7度目の甲子園は、甲子園を高校野球に明け渡す前に最終戦。
 この日は、母親と甥っ子の3人での観戦。相方は姉宅にてお留守番。
 まずは甲子園前のダイエーにて食料と飲み物を調達。相変わらず、すさまじい混雑です。数あるダイエーの中で一番の売上を誇るというのも納得です。
 あと、ちと欲しくなったので、おっサンテレビタオル購入。
 関西の阪神ファンにはおなじみのマスコットですな(笑)。
DSC00987.JPG

 座席は、レフト外野席9段と良い席。
 同じレフト外野席でも、バックスクリーン近く、つまりライト外野席に近い席は、応援の熱気もやはり違います。
DSC00982.JPG

 さて試合自体は、大いに疲れる試合でした。
 初回から両チームに点が入る乱打戦。阪神先発の下柳が、ホームランを打たれまくり、2回表の時点で4-1といきなり厳しい展開。とはいえ、中日先発岩田も乱調で、2回裏にマートンの3塁打などで、4-5と一気に逆転。その後、順調に追加点を取り、3点差で逃げ切れるかと思ったら、8回から登板の久保田が大誤算。近くの阪神ファンの「久保田が出てきよったら、中日ファンが勢いづくやないか!」という野次通り(苦笑)、中日の3番森野、4番ブランコに連続でバックスクリーンに放り込まれるホームランを喰らう始末。
 バックスクリーンが近い席だっただけに、一直線にこちらに向かってくる打球がよく見えました。そんなのはいらんっちゅうのに。。。
 結局、8回裏から守護神である藤川球児を投入する羽目に。その上、9回表には球児に打席が回ってきた上に、四球で出塁。球児が2塁ランナーになるという、めずらしい光景を見ることになりました。いや、こんなのは見たら駄目なんやけどさー。
DSC00984.JPG

 球児もイニングまたぎ&ランナーになったので疲れたのか、9回表はツーアウトまで簡単に打ち取るものの、2者連続ヒットで、かなり危ない場面に。恒例の「あと一人」コールを延々と叫ぶ羽目になりました。酸欠になるかと思った(苦笑)。
 それでも何とか最後の打者を打ち取り、ゲームセット。
DSC00986.JPG

 今日のヒーローは鳥谷と球児。球児は、今年初めての甲子園でのお立ち台との事。こういうゲームでないと、守護神がお立ち台に立つことなんか滅多にないだろうしね。
 そんなわけで、結局最後の最後までもつれる、大いに疲れる試合でした。
 7-8と点数的には面白い試合ではあったし、逆転もあったし、ハラハラドキドキもさせてもらったけど、こういう試合展開は心臓に良くないので、もう少し安心して観られる試合をお願いしたいところであります(贅沢な悩み)。
 ともあれ、前回歌えなかった六甲おろしを歌えて、良かった良かった。

■甲子園観戦 通算成績:5勝2敗
2010年8月1日(日) ○中日7-8阪神
勝:下柳  6勝5敗
S:藤川球 1勝3敗19S
負:岩田  1勝1敗
HR:森野ソロ14号・ソロ15号、ソロ16号、和田ツーラン28号、堂上直ソロ2号、ブランコ ソロ23号

中:岩田-清水昭ー小林正-鈴木-平井-高橋
阪:下柳-西村-渡辺-久保田-藤川球
posted by ミハイル暁 at 07:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年08月07日

8月の映画

 7月の映画は、『アイアンマン2』『宇宙ショーへようこそ』『ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』の3本。
 今月は、先月の積み残しもあり、今月も観たい映画は多いものの、観に行くヒマは何とか作れそうな感じではあるかなぁ。ただ盆休みは相方の実家への帰省で潰れてしまうのがちょっと痛いところ。

◎観に行く予定の映画
『インセプション』
 映画の日に観ました。すごく面白かった。
 正直、難しい内容なので万人にはオススメ出来ないものの(少なくとも相方はさっぱりでした)、内容をある程度理解出来れば、良く練られた脚本であることが分かり、かなり面白く観る事が出来る映画。

『トイ・ストーリー3』
 前売り券購入済み。
 誰から聞いても評判が良いというのは、普通なら首を傾げるところだけど、ピクサーの映画なので、それも納得。1も2も観てないけど大丈夫との事で、大いに愉しみ。

『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』
 逆にこちらは、どこからもいい評判を聞かないというステキ映画。
 かなりヒドイ出来との事なので、俄然観に行く気になりました(笑)。

◎気になっている映画
『ベスト・キッド』
 昔懐かしの『ベストキッド』のリメイク。
 師匠役がジャッキー・チェンというキャスティングがステキ。って、ジャッキーならカラテじゃなくて、クンフーじゃん!(笑)というツッコミはご愛嬌。

『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』
 昔懐かしの『特攻野郎Aチーム』のリメイク。TVCM観たけど、かなり馬鹿っぽくてよさげ。
 ただ、日曜の夜に良く見てたオリジナル版に思い入れがたっぷりあるだけに、観たいような観たくないような、複雑なところ。でも吹き替えがオリジナルの声優なら絶対観に行きます(笑)。

『ヒックとドラゴン』
 バイキングの息子と傷ついた仔ドラゴンとの交流を描いたCGアニメ。
 どらあわ参加者としては気になるネタではあるけど(笑)、評判次第かな。

『フローズン』
 「雪山のリフトに取り残されました、どうしよう!」というだけの、分かりやすい映画。大海原に取り残される映画「オープンウォーター」の雪山版というべきか。
 予告編観ると馬鹿っぽくてよかったけど、観に行くほどではなさそうかなぁ。
ラベル:映画
posted by ミハイル暁 at 08:44| Comment(1) | TrackBack(0) | 映画 | 更新情報をチェックする

2010年08月06日

映画『アイアンマン2』(2010/07/01) 60点

『アイアンマン2』
原題「IRON MAN 2」/2010年アメリカ/124分

【監督】ジョン・ファヴロー
【製作】ケヴィン・フェイグ
【製作総指揮】アラン・ファイン/スタン・リー/デヴィッド・メイゼル/デニス・L・スチュワート/ルイス・デスポジート/ジョン・ファヴロー/スーザン・ダウニー
【脚本】ジャスティン・セロー
【出演】ロバート・ダウニー・Jr/グウィネス・パルトロー/ドン・チードル/スカーレット・ヨハンソン/サム・ロックウェル/ミッキー・ローク/サミュエル・L・ジャクソン

【あらすじ】
 “アイアンマン”であることを自ら公表し、世間を騒然とさせたトニー・スターク(ロバート・ダウニー・Jr)。彼の勝手なヒーロー行為は国家問題にまで発展し、パワード・スーツ没収を命じられるハメに。
 一方、そんなトニーの報道を憎悪の目で見つめる男。彼はトニーに対し、ある恨みを募らせていた。そして、一撃で金属を真っ二つにできる武器を自在に操る“ウィップラッシュ”(ミッキー・ローク)へと変身、積年の恨みを晴らすべく、ついにトニーの前へ姿を現わす。
 また、トニーの新しい秘書としてやって来た美女はレザースーツに身を包んだ“ブラック・ウィドー”(スカーレット・ヨハンソン)という裏の顔を持ち、ライバルの武器商人ジャスティン・ハマー(サム・ロックウェル)は謎の軍団を組織し暗躍し始めていた。さらに、パワード・スーツのエネルギー源となる胸に埋め込んだリアクターの悪影響を受け、自ずと身体を苦しめるトニー。それでも彼はパワード・スーツの進化に身を注ぎ、究極の戦いに挑むのだが…。

【評価】60点

【感想】
posted by ミハイル暁 at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。