2018年06月16日

『夜明け告げるルーのうた』(TOHO梅田★★★)

 人魚だったりバンドだったりと色んな要素は入ってるけど、見事なまでに王道のボーイミーツガールな物語で、すごく面白かった。テンポがいいのと、強引なまでの展開が逆に清々しい。
 若さっていいなと素直に応援したくなるのもポイント高し。
 少年は人魚の少女と出会うことで、笑うようになり、前を向くようになった。豪速球の青春モノであり、観てるこっちが照れてしまう。主題歌であり、主人公が歌う、斉藤和義の「歌うたいのバラッド」が、聞いていてとても気持ち良い。いいアニメでした。
posted by ミハイル暁 at 22:11| Comment(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

『パトリオット・デイ』(TOHOなんば★★★)

 2013年のボストンマラソンテロ事件の映画化なんだけど、冒頭のテロ発生までのリアリティがよくて、それだけにテロの被害による悲惨さに目を覆いたくなった。
 そこからの展開もスリリングで、実話を元にしてるのに、緊張感があるのが良かった。
posted by ミハイル暁 at 22:10| Comment(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

『22年目の告白 私が殺人犯です』(なんばパークスシネマ★★★)

 時効を迎えた連続殺人事件の犯人が名乗り出る、その犯人役にクズ人間演技に定評のある藤原竜也、ということで観てみたら、これが意外な拾いもの。緊張感が続く展開の上、中盤には驚かされるし、と面白かった。終盤少しダレたのが勿体無いかな。
 一番面白かったのは、連続殺人犯が告白本を出す記者会見をしてから、マスコミや世間がちやほやする前半。JKたちの浮かれっぷりや、LINEスタンプとか、リアリティありすぎ。
 まんま「但しイケメンに限る」という展開が笑えるやら、笑えないやら。
posted by ミハイル暁 at 22:08| Comment(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

2018年05月04日

『名探偵コナン ゼロの執行人』(TOHO鳳★★)

 いやー、酷いお話だった(褒め言葉)。
 子供そっちのけで、公安だ、警察だ、検察だ、と相棒みたいな展開、起きる事件による被害の大きさと犯人の適当さとのギャップ、公安の無茶苦茶っぷりにオチの無理矢理っぷり、そしてそんなことなんかどうでもよくなる、ラスト30分の破天荒なアクションシーンの連続。いやはや愉しかった。
 とにかく準主役である安室をカッコよく見せる!という執念を感じさせる物語。そしてそれは大成功。
 真犯人が分かってコナンを相棒にしてからの展開が熱いこと熱いこと。あとドライビングテクニックが凄すぎ。一緒に観に行った7歳児はそこまで退屈そうにしてたけど、マリオカートみたいな狂ったアクションシーンだけで大興奮したた。分かる分かる。
posted by ミハイル暁 at 23:07| Comment(0) | ゴースト・ダンス・ダンス・ダンス | 更新情報をチェックする

『3月のライオン 後編』(TOHOなんば★★★★)

 139分は長いと思うし、原作エピソードの継ぎ接ぎのようでもある。
 でも将棋を軸にして、家族の物語を丁寧に描いていて、そして見事に完結させている。
 これは原作者の羽海野チカが当初描いていたラストだろうし、原作者冥利に尽きる幸せな実写化だと正直思う。
前編と同じく、役者陣の演技は素晴らしかった。特に、原作でも屈指の名シーン「泣きじゃくるひなたに対して、膝をついて、恩を返すと零が誓いを立てる」ところは素晴らしくて、ボロボロと泣けて仕方がなかった。このシーンだけでも実写化した意味があると思う。
 この映画は、原作ファンにこそ観て欲しい。確かに後半はオリジナルの展開だし、ラストも未だに描かれていない結末を迎える。でも将棋と家族によって少年が救われる物語だ。血の繋がらない家族との物語だ。今、原作で描いているものと違いはないとそう思う。
posted by ミハイル暁 at 23:02| Comment(0) | ゴースト・ダンス・ダンス・ダンス | 更新情報をチェックする

『3月のライオン 前編』(TOHOなんば★★★1/2)

 原作の再現度が素晴らしい。物語も駆け足ながらもか、きちんと構成出来ている。原作を知らなくても全然問題なし。ただ少し冗長なのと、カタルシス少なめなのが難点。盛り上げどころを2つ用意したのは、ちょっと強引だったように思える。あれ、まだ続くの?と思ってしまった。
 役者陣がすごく熱演していて、桐山零そのままな神木隆之介、渋すぎる島田さん役の佐々木蔵之介、強面な後藤さん役の伊藤英明はかなり良かった。有村架純はミスキャストっぽくも思えるけど、これはこれで悪女とも言えない雰囲気を出していたかな。それと少しエロい(笑)。
 あと目が離せないのが、川本家の再現度。あの食卓、あの団欒、まさしく羽海野チカな雰囲気。猫もいい味出してたし、食事が飯テロですごく美味しそうだった。あれこそ昭和の家庭。
posted by ミハイル暁 at 23:01| Comment(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

2018年04月14日

『ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書』(TOHOなんば★★★★)

 今の時代にこそ撮るべきとスピルバーグ監督がメッセージ性を込めた政治ドラマ。「報道の自由は、報道によって守られる」ということがどれほど大切なことなのかを、ぎゅっと凝縮していて、それでいてドラマとしても面白い。さすがスピルバーグな一作。
 反骨精神旺盛なトム・ハンクスもいいが、死んだ夫の後を継いで新聞社のトップになったメリル・ストリープが何ともいい。2人が権力者について語り合うシーンが何とも重い。
 「新聞は、権力者のためではなく、国民のためにある」今こそ胸に刻むべき言葉だ。
 でも一番好きなのは、トム・ハンクスの自宅に集まって最高機密文書をパズルよろしく確認してるシーンで、トム・ハンクスの娘が記者達にレモネードを売りつけてるところ。しかも売れると分かって、しっかり値上げをしてるし。スピルバーグらしい描写だなぁ。
ラベル:映画
posted by ミハイル暁 at 15:22| Comment(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』(シネ・リーブル梅田★★★)

 ヒーロー誕生の物語を、現代イタリアで、しかもアニメを題材にするとこうなるのかと、少し愉しかった。
 物語としては少し安易だし、直球すぎるところはあるけど、やはりヒーローが如何にしてヒーローになるのか、という熱量は感じられて良かった。
ラベル:映画
posted by ミハイル暁 at 15:20| Comment(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

2017年12月16日

実写版『鋼の錬金術師』(なんばパークスシネマ★★)

 頑張ってるし、きちんと原作を読んでるのも分かる。でもそれだけに空回りっぷりが見てて辛い。
 コスプレ感は思ったより酷くなく、そのうち慣れるんだけど、エピソードをあれもこれもと詰め込んだ結果、重みを全く感じさせないのには、最後まで慣れなかった。
 ハガレンとしては、詰め込みすぎで深みが感じられないから、原作ファンが怒るのも分かる。
 映画としては、説明セリフが多すぎで、登場人物に共感する前に話がどんどん進むから、盛り上がらない。
 つまり普通につまらない映画でした。

 そういえば、Dr.マルコー演じる國村隼は、どう見ても國村隼にしか見えないので、きっと夜な夜な褌一丁で鶏殺してたり、地下で非道な人体実験をしても「礼には及びません、仕事ですから」とか言ってるに違いない(色んな映画混ざり過ぎ)。
ラベル:映画
posted by ミハイル暁 at 12:21| Comment(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

『マンチェスター・バイ・ザ・シー』(なんばパークスシネマ★★★★)

 事件らしい事件は起こらず、それどころかすでに起きてしまった後の物語であり、淡々と静かに話は進む。
 では何もないのかというと、そんなことはなく、観終わった後に、ずっしりと来るものがあり、もう一度観たくなる。
 そんな不思議な映画だった。
 この映画の凄いところは、深い心の傷は、時によって癒されることはない、ということを真摯に描いていることだと思う。そんな残酷な現実を淡々と描いている。
 でもラストに少しだけ希望があった。それで少し救われた気分になった。
posted by ミハイル暁 at 12:19| Comment(0) | 映画の一言感想 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。